ラジオCMはお願いしてからどれくらいで放送できるの?
ラジオお役立ち情報
2022年6月21日 19:00

目次
ラジオCMを流したいと考えてから放送までの期間
お客様からのお問い合わせがあり、よくご質問をいただくのが「お願いしてからどれくらいでCMを流せるのか、スケジュール感を教えてください?」という内容です。
ご質問に対するお答えは、、、
ラジオCMは、およそ1ヵ月間、急げば2週間でも放送することが可能です!
ただし、あまりタイトなスケジュールで進行しようとすると、思いがけないアクシデントが発生した時のリスクが高くなります。
そのため、ラジオCM料金プロでは、1ヵ月~1ヵ月半ぐらいの余裕をみて予定を立てることをお勧めしています。
ここからは、お問い合わせをいただいてから、CMを放送するまでのおおまかな流れ。
そして、その中で実際に起こる可能性がある内容や、放送までのスケジュールに影響を与えそうな注意点などをご紹介します。
申し込んでから、プラン提案、枠調整、CM制作、放送までのスケジュール
オリエン・お打合せ
■スケジュールの目安:1日~1週間
最初に、お客様のご要望や課題などのお話をお聞きします。
お客様の業種やサービス内容、ラジオCMを流す目的、ターゲット、開始時期、ご予算などわかる範囲で構いませんので教えてください。
放送プランやCM制作のご提案
■スケジュールの目安:1~2週間
お打ち合わせでお聞きした内容をもとに、お客様へ最適なプランをご提案致します。
放送局とはCM枠や放送時間の調整、料金交渉などを行います。
番組を絡めた企画などの場合、編成や制作部署などとの調整も必要となります。
また、CM制作に関しては、制作部門とクリエイティブ内容を詰めながら、スタジオやナレーター・声優、スタッフなどのスケジュールを調整します。
それらの内容を、お客様の納得いくプランになるまで何度でもご提案致します。
企業考査・CM原稿考査
■スケジュールの目安:1~3週間(同時進行)
お打ち合わせやご提案と同時進行で、放送するラジオ局による「企業考査」や「CM原稿考査」が行われます。
「企業考査」では、業種やサービス内容により、ご提出いただく資料などが必要な場合もあります。
必要書類のご用意期間やラジオ局側の状況により、少しお時間がかかる可能性がございます。
また、日本民間放送連盟や各放送局には広告に関する放送基準があります。
「CM原稿考査」で表現や言い回しのチェックが入るため、確認に少しお時間をいただくこともございます。
もし、放送局からチェックが入った場合でも、問題がないような表現のご提案をさせていただきます。
※「世界No.1の〇〇」「ガンが治る」「ギャンブルで絶対に儲かる」などの根拠がない表現が、NGとなるわかりやすい例です。
CM制作
■スケジュールの目安:1~2週間
スタジオやラジオ局にてCM収録を行います。
現場で、CM原稿をもとにナレーターや声優の音入れを行います。
ナレーションの演出やスピード・強弱・イントネーション、BGM・SE(効果音)などを調整しながらCMを完成させます。
CM素材・進行表の入稿
■スケジュールの目安:3~5日
完成したCM素材と確定した放送日程をまとめた進行表をラジオ局に入稿します。
ラジオ局とのオンライン送稿システムを使い、弊社から直接搬入します。
オンエア
ラジオCMが放送されます。
CMは、パソコンやスマートフォンでも無料でラジオが聴ける「radiko」などでも聴くことが可能です。
反響を確認しながら、さらに効果が出るようなプランのご提案をさせていただきます。
【ラジオ放送局の特徴とCM料金】
FMラジオ局
NACK5 / bayfm / Fm yokohama / TOKYO FM / J-WAVE
AMラジオ局
ニッポン放送 / TBSラジオ / 文化放送